これも昨年末の話。
兵庫県立西宮高校で、昨年に引き続きパパティーチャーを実施させていただきました。
ただですね、これ、昨年と大きく違う点がありまして、昨年は家庭科を選択した3年生の数名に対してのみ実施したんですけど、今年はなんと1学年全生徒、360人に対して実施させていただきました!
今までの主な実施先は、家庭科を選択した高校生や、保育課程・家庭科教員課程の学生達でした。
それが今回、初の1学年全員360人!
すごい人数です!
こんだけの人数にお話ってなかなか大変です。
たくさんいる上に、高校生の授業は50分なので、あまりたくさんはお話できません。
「子育ての話」
「仕事との両立の話」
「結婚の話」
「夫婦円満の秘訣」
などにネタを絞って、父親による子育ての話から「アンコンシャスバイアス」いわゆる「無意識の偏見」についてお話をしました。
みんなすごく勉強熱心で、言ったことをきちんとメモしてくれて、興味津々で話を聞いてくれていて、とても楽しい50分の連続でした。
僕らの頃はこんな授業はなかったですね。
学生時代って、どうしても狭い世界に閉じこもりがちです。
いや、その表現はチョット違うな。
学生時代って、なかなか自分の知らない世界に出会う機会がありません。
これからの教育は、自分の中にある無意識の偏見にどれだけ気付けるかがカギになると思っています。
だからこそ、こういう授業ってとても大事だと思うし、もっともっと増やしていきたいです。
以上、パパティーチャーを全国に増やしいきたい篠田でした。
The following two tabs change content below.

篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]

最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- パパティーチャー