篠田です。
僕は昔、大の競馬好きでした。
賭け事としての競馬好きではなく、マジメに競馬の勉強をするほど好きで、いわゆるロマンを求めて競馬場に足しげく通っていたものです。
競馬好きのはじまり
僕はスーパーファミコン時代からダービースタリオンが大好きでした。
それが結果として、僕を本物の競馬好きに育て上げました。
競馬はブラッドスポーツと呼ばれています。
様々な配合によって、より早く強い馬を育て、後世に残すことを目指したスポーツです。
「血は争えない」なんていいますが、人は「ルーツ」というものに強いロマンを感じてしまうものなのかもしれません。
親父も実は競馬好き
ゲームをするまで、僕は競馬には縁がないものだと思っていましたが、実はそうではありませんでした。
なんと、自分の父親も、昔は大の競馬好きで、同じように競馬場に足しげく通っていたときがあったそうな。
でも、僕が生まれてすっぱりやることがなくなったそうです。
今の状態までまったく一緒。
思春期の脱出もきっかけは競馬から
高校時代、僕は父親とはあまり口をきいていませんでした。
それは、話をするきっかけが少なかったからだと思います。
でも、お互いに競馬好きがわかってからは、やたら仲良くなり、競馬場にも一緒に行くようにまでなりました。
今、父親になって振り返ると、きっとうれしかったんやろうなと思います。
父親が競馬好きだったと聞いたとき、心の底から運命的なものを感じました。
「血は争えんな」ってことですね。
The following two tabs change content below.
篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日