(img via SQUARE ENIX)
篠田です。
僕はうまれてこのかた36年間、毎年、当然に年齢を重ねるのと同じように、ドラゴンクエストの新作が出れば、当然に買うものだと思っていました。
そうじゃなかったでした?
ですよね?
でも、そうではない現実があるんです。
なんとわが家に!
(夫)「ドラゴンクエストヒーローズ2出るんやって!」
(妻)「ふーん・・・」
(夫)「いや~、寝不足が始まってまうな~。」
(妻)「なんで?」
(夫)「だってやらなあかんから。」
(妻)「やらんでいいし。買わんでいいし。」
(夫)「はっ?何言ってんの?1超えてんから2せなあかんのは決まってるやん!」
(妻)「決まってへんし!」
普通買うでしょ?
出ると決まったらやるのが決まってるのと同じこと。
だからドラゴンクエストもファイナルファンタジーも10作以上出てるわけです。
「続編を買う」
それは子ども時代、法律よりも重い決まりだったんです。
そうした決まりのもとに、僕らはあらゆる消費活動を行っていました。
「月曜日は必ずジャンプを買う。」
「水曜日はビックリマンアイスを買う。」など。
なので正直なところ、続編の購入はもうメッチャ楽勝やと思ってました。
にもかかわらず、思わぬ落とし穴が待っていました。
つづく。
The following two tabs change content below.
篠田 厚志
理事長 / おやこヒッチハイカー : ファザーリング・ジャパン関西
三児の父親。安定の大阪府庁を退職し、NPOの世界へ。 父親の子育てはやれと言われてやるもんじゃなく、できる仕組みを作ることが大切。「父親の子育てをヤバくする」をミッションに活動するファザーリング・ジャパン関西の理事長を務める。[⇒詳細プロフィール]
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日