事務局の島津です。
娘が生まれ、ママが入院することになった島津家ですが、当然これまでどおりというわけにはいきません。
かといって、仕事や保育園などそれぞれの役割は動いていく中で、どうやってこれを乗り越えようとしているのか!?
そこには、たくさんの支えがありました。
おじいちゃんおばあちゃん
ママが入院中の我が家にとって、娘のおじいちゃんおばあちゃんの協力のありがたさは、代え難いものがあ
娘の登園、ご飯、
特に今回は急だったこともあるので最初は遠慮していたのですが、冷静に考えて「現状維持は不可能!」という判断から、お言葉に甘えることにしました。
娘の底力
もう一人の力強い協力者。
それはお姉ちゃんになる娘です。
ミニーちゃんのぬいぐるみで、だっこやミルクをあげる練習をしてるのは微笑ましい限りなの
早く寝る、お父さんと遊ばなくてもお風呂に行ける、お迎えがママじゃなくても文句を言わない、、、
頑張ってるんだろうなぁ~
ちょっと頑張りすぎな気もしますが、娘にもかなり救われています。
ママの遠隔操作
入院中はゆっくりしてほしいのですが、本人は暇ということで、本を読んだりしているようです。
そして、やたらメールの返信も早かったりします。
「今ほしいものはこれ」
「娘の検尿あるからね」
「水筒が週明けからいるから忘れずに」
と念を押されます。
会社の協力
朝、簡単なミーティングの際に、「どうしたい?」という事で少し話し合いました。
今回は詳しく書きませんが、そんなやり方があったのか!?
と目から鱗な方法をいろいろと教えてもらいました。
この辺りはまたちゃんとまとめて紹介してみたいと思います。
産後ケアのプロ
FBで出産を知った、マドレボニータのスタッフの方からも親身なメールをいただきました。
パパである僕では知りえない、体の変化や状態などについて、的確なアドバイスをくださいした。
こんな具合で緊急支援体制が整いつつある我が家ですが、ひとつの命が生まれるって、夫婦だけではなく本当にたくさんの方の支えがあるなと思います。
そして娘も今は保育器で頑張ってます。
また全員揃ったら、あいさつ回りですな!!

島津 聖

最新記事 by 島津 聖 (全て見る)
- 娘のハナシ-15- メガ進化。ハイハイは急にやってくる! - 2017年2月20日
- 親不知抜歯体験記~これから抜かれる方へ~ - 2017年2月13日
- パパもママもマジになる!?リアルナゾトキRPGパパクエストin陶器北こども園開催! - 2017年1月30日
- ダンボールバカもビックリです。「ぴったりの箱」に革命が起きた!? - 2017年1月23日
- 投稿タグ
- 娘のハナシ