まわりで「なぜ毎日ブログを書く?」的な記事が複数アップされていたので、触発されて書いてみることにしました。
誰かの記事に触発されて書くとか・・・毎日書くようになって初めてかも。
まぁどうでもいいんですけど。
毎日書くコツとは?
僕も毎日書くようになって、いろいろ検索しました。
どうすれば苦労せずに毎日ブログを書くようになるのかって。
いろんなサイトを覗いてみると・・・みなさんいろんなことを書かれていました。
「ネタを書き溜める」
「とにかくがんばる」
「感度をあげる」
「書くことを目的化しない」
「毎日書く目的をしっかり持つ」
すごくいいこと書いてます。
ただね・・・
そんなんわかってるし!
それが出来ひんから困っとんねん!
読んでみてそれが出来たら苦労せーへんちゅうねん!
ブログを書く動機とは?
マジックパパこと和田さんは、書く動機は怒りにあり!といわれていました。
たしかにときどき怒ってる感が垣間見えるときがあります。
なるほど。
怒りをはじめとした感情でブログを書くということですね。
でも、感情でブログを書くというのも案外難しかったりします。
僕などは特に、感情を表現するのが苦手なので・・・。
対して、いつもお世話になっているゾエさんはこう言ってました。
「ある社長が言ってはったけど、ブログ書くのはウ○コするのと一緒やって!」
「ウ○コに毎日出るもんやから、それと同じ感覚になればいいねん。」
なるほど。
僕は毎日出ーへんので、ウ○コだと正直ピンと来ないんですが、要は自分が毎日当たり前にやってることと同じレベルにしてしまうということでしょうね。
僕が毎日やってることといえば、
「顔を洗ってさっぱりする」
「沸き立てのお白湯を飲んですっきりする」
「コーヒーを挽いて自分で淹れてスカッとする」
「子どもを保育所に送りこむ」
「お昼ご飯を食べる」
「夜のご飯食をべる」
「お風呂に入る」
「寝る」
こんなところです。
特にお風呂!
これは一日の終わりにむけて、絶対に外せない日常タスクです。
旅行中だろうと出張中だろうと、湯船につかるのだけは絶対に外せません。
つまり、あれですね・・・慣れ?
朝、お白湯を飲むのもそう。
朝、コーヒーを飲むのもそう。
夜、お風呂に入るのもそうです。
いつの日からか始めてしまい、いつのまにか慣れてしまったことです。
こうしたことと同じようにするためには、とにかくはじめてみて、あとはがんばっても慣れるしかないってことなんでしょうね。
何かを期待してくださったみなさんには申し訳ないですが、とりあえず習慣化の21日がんばりましょう!
ネタがないこともネタになる
多くの人は、とにかくネタを探して、見つからなくて、3週間たたずに諦めてしまうんですけど、探して探して見つからなかったら、それもネタになるんです。
「こんなサイト探したけど、全然面白くなくて、何を書けばいいのか今日も浮かびませんでした。」
そうやって、ブログを書くのがお風呂に入るのと同じレベルになれば、もうあとは勝手に続くもんじゃないかと思います。
(ってかそんなブログ、案外面白いんちゃう?)
以上、慣れって難しい、でも、がんばればできないことはないはずですのでがんばって!篠田でした。
篠田 厚志
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- 篠田的ブログ論