自分で言うのもなんですが、毎日ブログを書くっていうのはなかなか大変です。
大変な理由はやっぱり「書く時間」の確保。
まったく同じスケジュールで毎日が動くなら、常に書く時間だって確保しやすいわけですが、世の中そんなことはありえません。
毎日のやることも違う。
スケジュールも違う
オフの予定も違う。
そんな毎日のなかで、365日ブログを書く約束など、そうそうできるものではありませんね。
だから、やっぱりブログを毎日書くって大変なんですよ。
そりゃみんな敬遠しますよね。
そんな不確定なこと、約束したいはずがありません。
でもですよ!
やると決めたら案外出来ちゃうものなんです。
これまで続けたことのない僕が、ここまで続けられているので間違いありません。
【経過報告】
書く時間を確保する
書くと決めたら時間は案外確保できます。
たとえばスキマ時間。
自分の一日のスケジュールを振り返ってみると、意外とスキマ時間ってあるものです。
僕のスキマ時間は、「妻が子どもたちを寝かしつけているとき」と「妻が寝たあとの1人の時間」です。
この時間は、家にいるときは基本的に毎日あるので、できるだけブログを書く時間に充てています。
(次男が、お父さんと絶対に寝てくれないので、さみしいんですけどね・・・)
ただまぁこれは、自分だけの時間や夜中の時間を使うので、毎日使うのはお勧めできませんが。
出張時間も効果的
公共の交通機関に乗るときって、スマホをいじるほかやることがなくて手持ち無沙汰じゃないですか?
そんなときもブログを書くのにもってこいです。
乗り換えとかもあるので、まとまった時間は確保できませんが、骨組みを作る時間くらいは充分出来ます。
ぽっかり予定が空いたらブログを書くチャンスです!
予定がキャンセルになって予定が空くこと、なんだかんだであるものです。
普段、なかなかまとまった時間がとれない人は、こういうときこそブログを書くチャンスです。
1~2時間集中すれば、1本や2本、さくっと書けたりするものですよ。
とにかく予定が空いたら考えをまとめて文章化。
その意識を持つことが第一歩だと思います。
それがブログというアウトプットにつながるはずです。
以上、365日ブログ更新続けたらどうしよう・・・なんて考え始める篠田でした。
篠田 厚志
最新記事 by 篠田 厚志 (全て見る)
- 息子との会話でわかった投票率をあげる方法 - 2019年4月22日
- 子どもから「好き」と言われるパパになるには? - 2019年1月30日
- 1096日、ありがとうございました。 - 2018年12月31日
- 年末の東京ディズニーリゾートはヤバい! - 2018年12月30日
- 投稿タグ
- 篠田的ブログ論